田丸城跡②田園風景とJR参宮線|三重県度会郡玉城町

-
田丸城跡②田園風景とJR参宮線|三重県度会郡玉城町2022.05平山城の田丸城跡からの眺めはとてもいいです。本丸跡からは一面の田園風景を見渡すことが出来て、田植えの頃はとてもきれいです。出来ればもう少し早く来たかった。 地図で見るとすぐ近くをJR参宮線が走っていたので、田園風景と列車を絡めて撮影できないか試してみましたが、列車が小さくなりすぎて駄目でした。下の2枚の写真には小さくですが列車が写っています、列車...

高岡城跡公園から見る景色と伊勢鉄道①鈴鹿の風景|三重県鈴鹿市

-
高岡城跡公園から見る景色と伊勢鉄道①鈴鹿の風景|三重県鈴鹿市2022.05かつて高岡城のあった所に出来た公園。城跡らしき痕跡はほとんどありませんが高台から長閑な景色を展望することができます。ただ、道は細く車で行く場合は注意が必要。駐車場は有ります。鈴鹿市役所と神戸(かんべ)の町。 海の方向、伊勢湾とその向こうに知多半島が見える。こちらの方角は一面の田園風景を想像していましたが、私の思っていた記憶とは違っ...

【松坂城跡(松阪公園)】2/3 城内|三重県松阪市

-
【松坂城跡(松阪公園)】2/3 城内|三重県松阪市2021.06本居宣長旧宅(国指定特別史跡)・本居宣長記念館本居宣長旧宅及び本居宣長記念館は松坂城跡(松阪公園)にあって有料で見学出来る施設です。本居宣長(もとおり のりなが)は、江戸時代の国学者・医師で国学という学問を確立した。医業を営む傍ら日本最古の歴史書「古事記」を研究し、『古事記伝』を執筆した。本居宣長旧宅は、本居宣長が亡くなるまで暮らした家で、1909...

【松坂城跡(松阪公園)】1/3 石垣|三重県松阪市

-
【松坂城跡(松阪公園)】1/3 石垣|三重県松阪市2021.06松坂城跡は、三重県松阪市にあります。現在は石垣だけが残されており、城址公園(松阪公園)となっている。また、国の史跡に指定されている他、日本100名城にも選定されている。あと松坂城と松阪市の字が違うことに気付きました。大きな城跡で石垣が高く美しく重厚感があります、それだけに城を象徴する建物が何もないのが残念。松坂城跡には石の積み方が異なる石垣が3種類...

津城跡(お城公園)|三重県津市

-
津城跡(お城公園)|三重県津市2021.012017年、続日本100名城(152番)に選定。当初、織田信包(信長の弟)が安濃津城として築城。その後、江戸時代初期(1611)に築城の名手と言われる藤堂高虎により大改修された。現在は、本丸・西の丸・内堀の一部が残り、本丸跡はお城公園として整備され、その他、当時ものとは場所も形も違うようですが丑寅櫓が復元されている。詳しくは、コチラで:https://www.info.city.tsu.mie.jp/www/conte...