旅と写真と日常の風景

円光寺(えんこうじ)と本城山青少年公園【伊勢上野城址】|三重県津市

-
円光寺(えんこうじ)と本城山青少年公園【伊勢上野城址】|三重県津市2021.05円光寺(えんこうじ)ネットで見かけた趣のある山門の景観に惹かれて、出かけてきました。たまたま見えた住職から、6月中旬に沙羅双樹の花が咲くことや秋の紅葉がキレイなことを教えていただきました、また、秋に訪れることが出来ればいいなと思っています。 左は本堂 沙羅双樹花が咲くにはまだ早く蕾でした。 紅葉の名所でもありますが、新緑も...

最近の音楽(2021/07/24)

-
最近の音楽(2021/07/24)「洋楽80's風な音楽」80'sサウンドの音楽は以前から注目されていましたが、最近になっていっそうの盛り上がりを見せているように感じています。そのキッカケとなったのがDua Lipa「Don't Start Now」とThe Weeknd「Blinding Lights」とされています。この2曲は収録されているアルバム含めて大ヒットしました。特にThe Weekndの「Blinding Lights」は2020年2月29日付のビルボードシングルチャート「HOT 100...

イコライザーソフト【Pulseaudio Equalizer】Ubuntu 18.04 LTS

-
イコライザーソフト【Pulseaudio Equalizer】Ubuntu 18.04 LTSパソコンで音楽を聴くときに、少しだけのコダワリとして、フリーのイコライザーソフトで自分好みの音に調整して聴いています。ここ数年は、Linuxディストリビューションの1つである「Ubuntu 16.04 LTS(Long Term Support:長期サポート)」に外付けのサウンドカード+イコライザーソフト「Pulseaudio Equalizer」という環境で音楽鑑賞していました。ですが、Ubuntu 16....

マリーナ河芸(まりーなかわげ)|三重県津市

-
マリーナ河芸(まりーなかわげ)|三重県津市2021.05マリーナ河芸:https://www.marina-kawage.co.jp/まるで南国のリゾート地のような景観のこの場所は、通称「三重フォルニア」ことマリーナ河芸という施設です。三重県津市、伊勢湾に面した海岸線にあります。船のオーナーはもちろん、親水公園などが整備されいて憩いの場として広く一般に開放されています。クラブハウス内のカフェレスト「マーメイド」では食事も出来る。その他、BB...

スマートスピーカーと最近の音楽(2021/07/12)

-
スマートスピーカーと最近の音楽(2021/07/12)スマートスピーカー(AIスピーカー) Google Nest Mini1年ほど前から家で音楽を聴くときはスマートスピーカーのGoogle Nest Miniを使用しています。同じWi-Fi上にあればスマートフォン、タブレット又はパソコンなどから接続が出来て、音楽を聴くのにはとても便利、小さいスピーカーの割には低音も出ていて気に入っています。(Wi-Fi環境がない場合でも、Bluetooth接続が可能)Google...

ブリヂストン(BRIDGESTONE)|電動クロスバイク・電動アシスト自転車 TB1e(ティービーワンe)

-
ブリヂストン(BRIDGESTONE)|電動クロスバイク・電動アシスト自転車 TB1e(ティービーワンe)2021.07春先にブリヂストンから発売されているTB1eという電動アシスト自転車を購入しました。コロナで不要不急の外出を控えていたので、運動不足の解消と気晴らしの為です。13万円弱もしたので、安いとは言えないと思いますが、e-bikeと言われるスポーツ車の中では、安めの価格帯になると思います。●この自転車を選んだ理由1回の充電で走...

最近、聴いた音楽(2021/07/05)

-
オリヴィア・ロドリゴ(Olivia Rodrigo)「good 4 u」+「drivers license」私は、音楽を聴くのに音楽配信サービスのSpotify Freeを使っています。Spotifyには有料と無料のサービスがありますがFreeは無料プランになります。以前は他のサブスクリプションサービスで有料のものを利用していましたが、2021年になってからFreeのサービス内容が変更になったのを機にSpotify Freeに変えました。(時間制限なしやPC・タブレットでのシャ...

四日市コンビナート(よっかいちコンビナート)塩浜地区・磯津海岸②工場夜景|三重県四日市市

-
四日市コンビナート(よっかいちコンビナート)塩浜地区・磯津海岸②工場夜景|三重県四日市市2021.051年ほど前に中古で一眼レフカメラ(APS-C)を購入してから初めて夜景の撮影をしてみました。機材や技術的なことよりも暗闇の中で1人で撮影するのは(いい歳したおじさんですが)正直、心細かったというのが感想です。写真を撮るのも忍耐力が必要なんだな思いました。長時間ノイズ「長秒時露光のノイズ」が発生していて(下の写真)...