旅と写真と日常の風景

鉄塔の野鳥

-
鉄塔の野鳥2021.10秋によく出掛けていた近くの公園の池。このブログには何度か載せています。...

茶畑とまっすぐな道|三重県

-
茶畑とまっすぐな道|三重県2021.09ここは波打つような丘にあるお茶畑です。アップダウンを繰り返しながら続くまっすぐな道、どこからでも見える円柱形の大きな配水池やお茶畑から見る鈴鹿山脈の山並みの風景が印象的でした。 お茶の生産量としては、1位静岡県と2位の鹿児島県とは大きな差があるものの、三重県は全国3位(2020年)。伊勢茶としてブランドを確立しているようです。 地図には「...

漁港の夕日

-
漁港の夕日2021.09秋頃、夕方に外を見るといつも空が綺麗が日が続いていたので、海まで写真を撮りに行ってみました。...

冬の空|彩雲

-
冬の空|彩雲2022.01ある日の空の様子。彩雲と思われる雲を撮影したものですが、モニターによっては色が分からない場合もあります。私自身、初めてはありませんがほとんど見た記憶がない現象でしたので少し得した気分でしたが、SNSをチェックしてみると毎日のようにどこかで出ているみたい。 この2枚は雲が鳥のように見える気がする。(真ん中あたり)...

養老の滝・養老公園|岐阜県養老郡

-
養老の滝・養老公園|岐阜県養老郡2021.08養老公園養老公園は、「養老の滝」を中心とした養老山麓にある公園です。自然・芸術・スポーツやレジャー施設を備えています。この公園から滝まで歩いて登っていきました。 高台にあり眺めが良い。 養老天命反転地公園内にある有料の体験型アート作品のある施設でアスレチック的な要素もあって不思議な場所です。前に訪れた時に入りましたが、今回は屋外の施設で暑かったこともあって中...

【2022年】初詣、頭の神様「頭之宮四方神社(こうべのみやよもうじんじゃ)」|三重県度会郡大紀町

-
【2022年】初詣、頭の神様「頭之宮四方神社(こうべのみやよもうじんじゃ)」|三重県度会郡大紀町2022.01.03「頭之宮四方神社」は日本で唯一「あたまの宮」と名の付く神社。合格祈願で訪れる人が多いようですが、頭に関する諸祈願にご利益のある神社です。以前にも掲載したことがある神社です。私は6、7年前から1年に1度は必ずお参りに行ってますが、今年は初めてお正月に訪れました。入口の鳥居 屋台も少し出ている。 境内の...

2022年、最初の早朝サイクリングで出会った冬の風景 色々。

-
2022年、最初の早朝サイクリングで出会った冬の風景 色々。2022.01.02昨年の秋ごろまではよく行っていた早朝のサイクリング、元旦に天気が悪く見ることが出来なかった日の出を見ることを兼ねて久しぶりに出掛けてきました。場所は近くの普通の公園で日の出スポットというわけではありませんでしたが、同じような考えの人が少人数ですが来ていました。早朝サイクリングの方は、また暖かくなったら再開したいと思います。1.2022年1...

2022年、初日の出.....|三重県

-
2022年、初日の出.....|三重県2022.01.01今年は初日の出を撮影してみようと十数年ぶりに初日の出を見に行くことにしました。しかし、今シーズン3回目になりますが、大晦日から降り出した雪が止まず残念ながら見ることは出来ませんでした。大きな焚火が何箇所かで焚かれていて、焚火を囲んで日の出を待っている様子。年末、海岸に行った時に流木が片付けられずに山積みにしてあったのは、この焚火の為だったのかも。 数キロある砂...

雪景色、散策④最後・町の風景|三重県

-
雪景色、散策④最後・町の風景|三重県2021.12三重県の平野部で12月に何度も雪が積もるのは大変めずらしいことですが、まったく雪が降らない地域ではありません。私の住んでいる辺りは何れも薄っすらと積もった程度でしたが、北部でもより北の地域では記録的な大雪になった所もあるようです。 しょっちゅう雪が降る地域ではありませんので、わずかな雪でも日常の見慣れた風景が違って見える。...

雪景色、散策③森|三重県

-
雪景色、散策③森|三重県2021.12三重県の平野部で12月に何度も雪が積もるのは大変めずらしいことですが、まったく雪が降らない地域ではありません。私の住んでいる辺りは何れも薄っすらと積もった程度でしたが、北部でもより北の地域では記録的な大雪になった所もあるようです。海岸の方から、小さいですが森の中に遊歩道が整備された公園に移動しました。1.雪景色 奥の方は雪煙に陽の光がさしている。 2.木漏れ日、斜光...