旅と写真と日常の風景

【石垣池の桜並木】夕陽③|三重県鈴鹿市

-
【石垣池の桜並木】夕陽③|三重県鈴鹿市2022.04【石垣池の桜並木】夕陽②の続きです。桜の咲く頃から明るい時間が長くなってきました、早朝は以前からちょくちょく出掛けていまいしたが、このあたりから夕方も出掛けるようになりました。これからの時期、天気が良くない日も増えてくるし、晴れても日中は熱中症の危険もあるので、朝夕の時間を活用したいと思っています。石垣池公園の桜の夕方はこれで最後になりますが、こちらの公...

【石垣池の桜並木】夕陽②|三重県鈴鹿市

-
【石垣池の桜並木】夕陽②|三重県鈴鹿市2022.04【石垣池の桜並木】夕陽①の続きです サングラスの忘れ物 【石垣池の桜並木】夕陽③(最後)に続きます...

【宿場町】伊勢別街道 楠原宿・椋本宿+旧明村役場庁舎|三重県津市

-
【宿場町】伊勢別街道 楠原宿・椋本宿+旧明村役場庁舎|三重県津市2022.01伊勢別街道にあった3つの宿場町の内、楠原宿と椋本宿を東海道の関宿・亀山宿と合わせて見に行きました。伊勢別街道は東海道関宿の東の追分から分岐し、伊勢神宮に向かう伊勢街道に合流するまでの20km前後の街道で、主に京都方面から伊勢神宮におまいりする旅人の往来に利用された。江戸時代の建物がどれほど残されているのかは定かではありませんが、風情...

【石垣池の桜並木】夕陽①|三重県鈴鹿市

-
【石垣池の桜並木】夕陽①|三重県鈴鹿市2022.04逆光で人も影絵のように写っていますが、満開の桜を楽しんでいる雰囲気が感じられる。 夕陽に染まる桜 池の遊歩道沿いの桜並木。遠くからの眺め。...

【宿場町】東海道亀山宿|三重県亀山市

-
【宿場町】東海道亀山宿|三重県亀山市2022.01亀山宿は東海道五十三次で江戸から数えて46番目、関宿の1つ手前の宿場町で伊勢亀山城の城下町でもあります。その亀山宿ですが、となりの関宿と比べると古い街並みや建物はまとまって保存されておらず、観光スポットとしては少し物足りないと感じました。もし訪れるなら関宿と合わせていくのがいいのではないかと思います。外観だけですが亀山宿周辺で私が興味を持った所を写真に撮って...

【宿場町】東海道関宿|三重県亀山市

-
【宿場町】東海道関宿|三重県亀山市2022.01東海道五十三次で江戸から数えて47番目の宿場町・関宿とその周辺の宿場町に残された古い建物を合わせて見に行きました。今回は1月の寒さが厳しい時期で人があまりいなかったこともあって、まるで時代劇のセットのような街並みは、時が止まった世界のような感じがしました。関宿は、東の追分から西の追分までの約1.8kmにわたって、当時の古い建造物が多く保存されています。また、銀行や...

GWの風景③|三重県津市

-
GWの風景③|三重県津市2022.05②の続きです。GWの風景①でも少し触れましたが、2020年公開の映画「浅田家!」でロケ地になった堤防にあった灯台です。三重県津市出身の現役の写真家・浅田政志さんの写真集「浅田家」を原案にした、実話に基づいた物語です。浅田政志さん役の二宮和也さんが、この堤防で釣りをしているシーンが何度かありました。映画を見た影響で行ったわけではありません。この灯台は正式には「津港阿漕浦中防波堤灯...

GWの風景②|三重県津市

-
GWの風景②|三重県津市2022.05GWの風景①の続きになります。前回のものに同じ日に撮った写真を加えていきます。津観音の桐の花津市の中心部にある津観音の前を通りかかったところ紫のキレイな花が咲いていたので、写真を撮らせて頂きました。花を見ればキレイだと感じますが、花の種類や名前は全く分からない私は、この時期に紫の花と言えば藤の花だと思って写真を撮りましたが、自宅に帰って調べたところ「桐の花」と紹介されてい...

結城神社と梅園のしだれ梅②花びらの絨毯2|三重県津市

-
結城神社と梅園のしだれ梅②花びらの絨毯2|三重県津市2022.03前回の続きです。今回で今年の梅は終わりです。少しずつ印象の違う、この場所の写真が数十枚撮影されていました。...

結城神社と梅園のしだれ梅②花びらの絨毯1|三重県津市

-
結城神社と梅園のしだれ梅②花びらの絨毯1|三重県津市2022.03結城神社の梅園は、他に比べて見頃になるのが早かったみたいでしたので急いで行きましたが、やはり花のピークは過ぎていました。しかし、散った花びらが各所でピンクの絨毯を敷き詰めたようになっていて、これもキレイだと思いました。梅の木も枝の先端の方はかなり花が落ちていましたが、遠目にはまだまだ見頃でしたので、全体にピンク色の世界でした。第2の見頃といっ...