旅と写真と日常の風景

【赤目四十八滝】④スローシャッターで滝や渓流を撮影「千手滝」周辺|三重県名張市

-
【赤目四十八滝】④スローシャッターで滝や渓流を撮影「千手滝」周辺|三重県名張市2022.08【赤目四十八滝】③の続きになります。乙女滝周辺から千手滝までです。 千手滝ここもかなり水量が少ない。...

【2022年夏の空や海の写真】⑧Day3|波ざぶーん

-
【2022年夏の空や海の写真】⑧Day3|波ざぶーん2022.08波をまさかの連写撮影。テトラポッドに打ち寄せた波が砕け散る様子と背景に伊勢湾の風景と夏の雲との組み合わせで撮影しました。先日の台風の時も写真を撮りに行こうかと思いましたが、流石に危険そうなのでやめておきました。こんなもんじゃなかったでしょうね。...

鈴鹿げんき花火大会 2022①|三重県鈴鹿市

-
鈴鹿げんき花火大会 2022|三重県鈴鹿市2022.09この写真は9月10日、3年ぶりに開催された鈴鹿げんき花火大会で撮影した写真の中の1枚です。たくさん撮りましたので整理して近い内に公開したいと思います。同じ写真ですが縦長の上下をカットしたものです。 他にも第69回津花火大会2022・第35回四日市花火大会にも撮影に行っています。...

中秋の名月、一日遅れ

-
中秋の名月、一日遅れ2022.09前日の中秋の名月の時は別の撮影でカメラを使うことが出来なかったので、翌日に撮影しました。月の撮影方法について多くのサイトでは手持ちで大丈夫と書いてありましたが、私はうまく出来ませんでした。次は三脚を使いたいと思います。特に月の出直後は月がすごく暗く難しかったです。月の撮影の一般的な設定では写りませんでした。感度をかなり上げたのでノイズがだいぶ出ました。また、次の写真まで...

【2022年夏の空や海の写真】⑦Day3|空港のない三重県で飛行機の写真

-
2022.08夏の暑い時期、朝や夕方によく行っていた海。いつものように海岸に到着すると飛行機が飛んでいるのが見えました。とりあえず写真に撮ってみました。 かなり小さい。そして2機目真上を飛んでいきました。今度は結構大きい、それに意外とかっこいい。 飛行機の撮影に行ったわけではなかったので、新たな発見をした感じがあります。これくらいの大きさで写せるなら何か風景と絡めて撮影できそう。 3機目?今度は白く光って...

【赤目四十八滝】③スローシャッターで滝や渓流を撮影「乙女滝」周辺|三重県名張市

-
【赤目四十八滝】③スローシャッターで滝や渓流を撮影「乙女滝」周辺|三重県名張市2022.08【赤目四十八滝】②の続きになります。乙女滝周辺です。ここもそうですが全体的に滝の水量が少なかったです。 この辺りから徐々に苔の量も増えてきて苔好きにはいい感じ。...

【赤目四十八滝】②スローシャッターで滝や渓流を撮影「霊蛇滝・不動滝」|三重県名張市

-
【赤目四十八滝】②スローシャッターで滝や渓流を撮影「霊蛇滝・不動滝」|三重県名張市2022.08滝や渓流をスローシャッターで糸を引くような滑らかな水の流れを表現する撮影をしました。冒頭の写真はいい具合に人だけがぶれてくれてぼかしを入れずにすみました。霊蛇滝 渓流も苔がいい感じ。 不動滝1枚におさまりませんでした。 葉っぱがぶれてしまっています。 枝や葉っぱなど風で揺れるも...

【赤目四十八滝】①|三重県名張市

-
【赤目四十八滝】①|三重県名張市2022.08私は夏になるとここに行きたくなります。涼を求めて3年ぶりに訪れました。現地の雰囲気を写真に撮ってきました。渓流沿いの遊歩道に入ってすぐの辺り。大きな岩がゴロゴロ。 霊蛇滝のあたり。 不動滝を登った所。 歩き始めて間もない場所ですが、乙女滝で休憩。気温を測ってみました。 あまり涼しくないように思うかもしれませんが、この日、三重県で一番気温が高かったのは桑名市で38....

【2022年夏の空や海の写真】⑥Day2海の見える岸岡山緑地|薄明光線(光芒)とスポットライト未遂

-
【2022年夏の空や海の写真】⑥Day2海の見える岸岡山緑地|薄明光線(光芒)とスポットライト未遂2022.08撮影を終え帰宅途中海を方見ると薄い光芒が出ているのが見えました。どうしようか迷いましたが、とりあえず近くの高台に登ってみてみることにしました。高台から見ても光芒は薄く写真にはあまりうまく写らないかと思いましたが、海面を見ると光が射している所がまるでスポットライトが当たっているように見えて面白かったので、...

【JR関西本線・関駅】関のひまわり畑を撮影②「ひまわりと列車」+「ひまわりと夏空」|三重県亀山市

-
【JR関西本線・関駅】関のひまわり畑を撮影②「ひまわりと列車」+「ひまわりと夏空」|三重県亀山市2022.07列車の写真は到着後、カメラの準備中に来た車両を慌ててその場で撮ったものです。①でも書きましたが、当日は猛暑と辺りには日陰になるような場所が全くなく、あまりの暑さに15分程度しかその場に居ることが出来ませんでした。 トラックが止まっているところは、「道の駅 関宿」でここに車を止めることが出来る。食事や休...