旅と写真と日常の風景

【2022年夏の空や海の写真】⑳Day7|最終日

-
【2022年夏の空や海の写真】⑳Day7|最終日2022.09波打ち際に一羽の鳥。この日は海風も強く海も波立っていましたので、高い波が来たらさらわれてしまうのではないかと一瞬心配になりましたが、この場所は防波堤の内側ですので大丈夫でした。 飛行機が飛んでいきました。 おわり...

コスモスと柿の木と列車(伊勢鉄道)

-
コスモスと柿の木と列車(伊勢鉄道)2022.10コスモスや柿の木といった秋らしい風景と列車のコラボで写真を撮ってきました。コスモスとススキと列車車窓に写る人の影が割と好き。 柿の木と列車鈴鹿サーキットでのF1は終わりましたが、モータースポーツイメージのラッピング車両が走っていました。 JR東海の車両 乗客の人がこっちを見ているようにも見える。前方には柿の木があるだけで私は一面の田んぼの中で一人ぽつんと立って...

第35回四日市花火大会と四日市の街の風景(その3)|三重県四日市市

-
第35回四日市花火大会と四日市の街の風景(その3)|三重県四日市市2022.08ウェブサイト:https://kankou43yokkaichi.com/hanabi/第35回四日市花火大会と四日市の街の風景(その2)続き。四日市花火大会では周囲に建物が多くあり以前の写真などから建物との比較で花火の大きさが推測できましたので、セッテイングがしやすかったです。 この辺りからは、フィナーレに向けて次々と花火が上がるので、忙しか...

第35回四日市花火大会と四日市の街の風景(その2)|三重県四日市市

-
第35回四日市花火大会と四日市の街の風景(その2)|三重県四日市市2022.08ウェブサイト:https://kankou43yokkaichi.com/hanabi/第35回四日市花火大会と四日市の街の風景(その1)続き。時間は19:15〜20:00までだったと思います。 花火撮影で一般的なレリーズによる長秒のバルブ撮影は、シャッターを押しっぱなしで指が疲れる。 正面からではなく、斜め前から見ている感じだと思います。 10km以上離れた場所から撮っていますの...

第35回四日市花火大会と四日市の街の風景(その1)|三重県四日市市

-
第35回四日市花火大会と四日市の街の風景(その1)|三重県四日市市2022.08ウェブサイト:https://kankou43yokkaichi.com/hanabi/8月28日に開催された第35回四日市花火大会で撮影したものです。3年ぶりの開催となりましたが、開催場所の関係で来年以降の花火大会は未定となっており、今年で最後になるかもしれません。何回かあった山場を中心に掲載していきます。最後まで撮影してたくさんありますので、3回に分けました。花火撮影...

あじさいと列車(伊勢鉄道)|三重県鈴鹿市

-
あじさいと列車(伊勢鉄道)|三重県鈴鹿市2022.06あじさいと鉄道の写真を撮りに行きましたが、あじさいが少し貧弱でした。進行方向は左です。後ろの建物は鈴鹿市役所。 伊勢鉄道の車両 JRの列車も走っていきます。...

彼岸花 + 夕陽

-
彼岸花 + 夕陽2022.10夕方に近くの土手に咲いている彼岸花を撮影しました。普通でも赤い彼岸花に夕陽の光がプラスされて更に赤くなりました。彼岸花の季節になってから色飽和という言葉をよく聞くようになりましたが、正直良く分かりません。もう終わりに近い時期で、近くで見ると干からびて白っぽくなっている花も多かったです。...

お茶畑から四日市の街並やコンビナートを一望する|三重県四日市市川島町

-
お茶畑から四日市の街並やコンビナートを一望する|三重県四日市市川島町2022.07一年くらい前に道を調べていて偶然発見した場所。丘陵地にある普通の段々畑で撮影ポイントでも何でもない所でしたが、四日市が一望出来そうでしたので、他にも目的があり見に行ってみました。この場所にはこの写真のようなまっすぐ登っていく道が3つありそれぞれ四日市を見晴らすことが出来ます。 1番目の見晴らし四日市の中心地である近鉄四日市駅...

深い緑|三重県亀山市【亀山中の山パイロット(亀山茶畑)】

-
深い緑|三重県亀山市【亀山中の山パイロット(亀山茶畑)】2022.06生活道路のない箱庭のようなこのお茶畑は、夕方に訪れたときにはほとんど人の気配も感じることもないとても静かな空間でした。丸い建造物は中の山配水池。間近で見ると結構大きい。 かぶせ茶よく耳にはしていましたが、栽培方法のことだったとは知りませんでした。かぶせ茶の生産量では、三重県は1位だそうです。...

【里山の春】夕暮れの水田風景と紀勢本線の列車を撮影|三重県亀山市

-
【里山の春】夕暮れの水田風景と紀勢本線の列車を撮影|三重県亀山市2022.054〜5月の事に成りますが水田のリフレクションがとてもきれいでした。一方で8月の後半からも黄金色に実った稲穂もきれいで稲刈り前の時期によく田園風景を撮影に行っていました。...