旅と写真と日常の風景

【鈴鹿川の川霧と朝靄】2022年12月 1−④|三重県鈴鹿市

-
【鈴鹿川の川霧と朝靄】2022年12月 1−④|三重県鈴鹿市2022.12鈴鹿川の川霧を撮影に来ていましたが、最初予定していた場所では太陽が昇ってくる来る前に消えてしまったので、仕方なく来る途中に見た朝もやが出ている場所に移動しました。...

【鈴鹿川の川霧と朝靄】2022年12月 2−②|三重県鈴鹿市

-
【鈴鹿川の川霧と朝靄】2022年12月 2−②|三重県鈴鹿市2022.122−①の続きです。...

四日市南部丘陵公園(北ゾーン)の梅林①|三重県四日市市

-
四日市南部丘陵公園(北ゾーン)の梅林①|三重県四日市市2023.03スマートフォン撮影。一眼カメラでも撮影しています。まだ咲いていないところもありましたが、おおむね見頃であったと思います。南部丘陵公園は芝生広場や遊具などがあり、南ゾーンには動物と触れ合える施設があるほか、季節ごとに色々な花を楽しめる。 梅林は初めて見に行きましたが、思っていたよりも沢山の梅の木がありました。数千本の梅の木があるそうです。(...

2023年1月寒波の雪景色⑤雪ニモマケズに飛ぶ鳥の群れ|三重県鈴鹿市

-
2023年1月寒波の雪景色⑤雪ニモマケズに飛ぶ鳥の群れ|三重県鈴鹿市2023.01...

中部国際空港の訓練飛行と海の風景②-2 飛行機と波|三重県鈴鹿市

-
中部国際空港の訓練飛行と海の風景②-2 飛行機と波|三重県鈴鹿市2022.10②-1の続きです。バリアングルモニターを使って撮影するのが苦手で相当苦しい体勢で撮っています。 訓練を終え着陸。砕け散る波。 タッチ&ゴーかと思いましたが、もう上がってきませんでした。...

中部国際空港の訓練飛行と海の風景②-1 旋回|三重県鈴鹿市

-
中部国際空港の訓練飛行と海の風景②-1 旋回|三重県鈴鹿市2022.10①の続きです。地元の海と空と飛行機が飛んでいる風景を撮影してみました。 しばらく飛ぶと旋回します。 再び旋回。空港の周りをぐるぐる回って何かの訓練をしています。 中部国際空港セントレアを通過。管制塔と空港施設も見えています。...

観音山公園展望台より朝靄や川霧を俯瞰で撮影 2023年1月 ②JR亀山駅と鈴鹿川周辺|三重県亀山市

-
観音山公園展望台より朝靄や川霧を俯瞰で撮影 2023年1月 ②JR亀山駅と鈴鹿川周辺|三重県亀山市2023.01高い建物のある辺りがJR亀山駅です。その近くの鈴鹿川周辺は川霧で白くなっていて、そこから更に下流(写真の左上)まで白いスジが続いているのが見えます。観音山公園展望台からJR亀山駅までは6kmほどの距離です。この場所からは広く伊勢平野や伊勢湾を見渡すことが出来ますが、この日はこの方向が一番視界が悪かったです。私の...

亀山サンシャインパークの河津桜とメジロ①|三重県亀山市

-
亀山サンシャインパークの河津桜とメジロ①|三重県亀山市2023.033月の上旬、ネットでも梅や河津桜の写真が多く投稿されるようになってきたので、私も河津桜を撮影に行きましたが、ほとんど咲いていませんでした。代わりにメジロがいました。早朝で他にあまり人がいなかったせいか逃げていくこともなく沢山メジロを撮ることが出来ました。 遠目にはほとんど花が咲いているのが分かりません。...

2023年1月寒波の雪景色④|三重県鈴鹿市

-
2023年1月寒波の雪景色④|三重県鈴鹿市2023.01...

夕靄のような煙②田んぼの風景や飛行機と鳥

-
夕靄のような煙②田んぼの風景や飛行機と鳥2022.10①の続きです。翌日の夕方。 最後に空を見渡したら飛行機が飛んでいたので、写真を撮ったら鳥が写り込んできました。...